キービジュアル

医院ブログBlog

【実はつながってる?】肩こりと歯ぎしりの意外な関係|歯科でできる対策とは?

【実はつながってる?】肩こりと歯ぎしりの意外な関係|歯科でできる対策とは?

 


「慢性的な肩こり、実は“歯ぎしり”が原因かもしれません」

 

  • 肩や首がいつも重だるい

  • マッサージに行ってもすぐに元通り

  • 朝起きるとあごが疲れている

  • 歯がすり減っていると言われたことがある

そんな方は、「肩こり」と「歯ぎしり」がつながっている可能性があります。

実は、歯ぎしりや食いしばりのクセが“肩こりや首のコリ”を引き起こす原因になることがあるのです。

この記事では、

  • なぜ歯ぎしりが肩こりにつながるのか?

  • 歯ぎしりが引き起こす他の不調

  • 歯科でできる対策と治療法

  • よくあるQ&A

を分かりやすくご紹介します。


歯ぎしり(ブラキシズム)とは?

 

歯ぎしりとは、睡眠中や無意識のうちに上下の歯を強くすり合わせたり、食いしばったりする行為です。
医学的には「ブラキシズム」と呼ばれ、次の3タイプがあります。


🟡 グラインディング(横にギリギリと擦る)

睡眠中によく見られ、歯の表面がすり減ってしまうタイプ。


🟢 クレンチング(強く噛みしめる)

日中の緊張時に無意識に食いしばるケースが多く、肩こりや頭痛との関連が強いとされています。


🔵 タッピング(歯をカチカチ鳴らす)

比較的まれなタイプですが、精神的ストレスとの関連性が指摘されています。


なぜ歯ぎしりで肩こりが起こるの?

 


✅ あごの筋肉と肩の筋肉は“つながっている”

 

歯ぎしりや食いしばりによって、
あごの筋肉(咬筋・側頭筋・顎二腹筋など)が強く緊張します。

この緊張は、首〜肩につながる筋肉(僧帽筋・胸鎖乳突筋など)にも波及するため、

  • 首がこる

  • 肩がこる

  • 頭痛が出る

といった不調を引き起こすのです。


✅ 無意識のストレス反応が続いてしまう

歯ぎしり・食いしばりは、ストレスの“逃げ道”のひとつとも言われています。
睡眠中に無意識に続くことで、寝ても疲れが取れない・筋肉の緊張が持続するといった悪循環に。


✅ 血行不良・自律神経の乱れも影響

強い噛みしめが続くと、筋肉が硬直→血流が低下→老廃物がたまりやすくなる
この状態が、慢性的な肩こり・首こりの原因になることも。


歯ぎしりが引き起こすその他の不調

  • 歯のすり減り・ヒビ・破折

  • 詰め物や被せ物の脱落

  • 顎関節症(口を開けるとカクカク鳴る・痛む)

  • 頭痛・耳鳴り

  • 睡眠の質の低下

これらの症状がいくつか当てはまる場合は、歯ぎしりが根本原因の可能性が高いです。


歯科でできる「歯ぎしり対策」とは?

 


① ナイトガード(マウスピース)の装着

睡眠中に歯の接触を防ぎ、あごや歯への負担を軽減する装置です。

  • 保険適用で作成可能(約5,000円〜)

  • 透明で目立たないタイプもあり

  • 歯の摩耗や詰め物の破損を防ぐ

  • 肩こりや頭痛の軽減を感じる人も多数!


② 噛み合わせ・咬合力のチェックと調整

咬み合わせにズレがあると、特定の歯や筋肉に偏った力がかかりやすくなります。

  • 噛む面の調整

  • 詰め物の修正

  • 全体のバランス確認 など


③ 歯科からのストレスマネジメントの提案

歯科医は**“身体のサインとしての歯ぎしり”**をキャッチする役割も担います。

  • 生活習慣の見直し

  • 食いしばりを意識的に避ける方法

  • リラックス法のアドバイス(深呼吸・睡眠環境改善など)


よくある質問(Q&A)

 


Q. 肩こりがひどいのに、歯の問題って関係ありますか?

→ はい、大いにあります!
特に**「朝から肩が重い」「歯が浮いた感じがする」**といった場合は、夜間の歯ぎしりの可能性が高いです。


Q. ナイトガードは一生つける必要がありますか?

→ 症状や原因によりますが、
再発防止やストレス期の予防として定期的に使用する方も多いです。


Q. 歯ぎしりがあるかどうか自分では分かりません…

→ 歯科では、以下のような**“歯ぎしりのサイン”をチェック**しています:

  • 歯のすり減り

  • 詰め物の劣化

  • 舌やほほの内側に白い線がある(咬み跡)

  • あごの筋肉が固い・張っている

  • 顎関節の異音 など

一度診察を受けると、今の状態を可視化できて安心です。


当院でできる歯ぎしりケアサポート

  • ✅ 保険適用のナイトガード作成

  • ✅ 噛み合わせチェック&調整

  • ✅ 顎関節症の診断・ケア

  • ✅ 矯正治療が必要な場合もご提案可能

  • ✅ 駅近・駐車場あり・予約制でスムーズ通院


まとめ|肩こりの本当の原因、実は「歯」にあるかもしれません

  • 歯ぎしり・食いしばりは、あご〜首〜肩の筋肉に強い負担をかける

  • 肩こり・頭痛・睡眠の質の低下など、全身に影響が及ぶことも

  • 歯科では、ナイトガードや噛み合わせ調整などの対策が可能

  • 「自分では気づかないクセ」をチェックするために、一度診察を受けてみましょう!


📣無料カウンセリング・歯ぎしりチェック実施中!

  • 朝起きるとあごが疲れている

  • マッサージに通っても肩こりが治らない

  • 歯がすり減っている気がする

そんな方は、まず歯ぎしりの有無をチェックしてみませんか?

  • 保険診療内でのご相談OK

  • ナイトガードは保険適用で作成可能

  • スマホから簡単予約!ご希望に応じた対応をご提案します

肩こりを根本から見直す、新しいアプローチをあなたに。

「無料」矯正オンライン相談へのご案内

矯正治療に関する無料オンライン相談を設けています。治療の強要などは致しませんので安心してご相談ください。

このページの先頭に戻る