キービジュアル

医院ブログBlog

マウスピース矯正のトラブル、こんな時どうする?

マウスピース矯正のトラブル、こんな時どうする?

 

「よくある不安」と正しい対処法

 

「マウスピース矯正って本当に大丈夫?」「もしトラブルが起きたらどうすればいいの?」
矯正を始める前に、こんな不安を抱く女性はとても多いです。

でも大丈夫。
マウスピース矯正で起こりやすいトラブルは、ほとんどが正しく対処すれば大きな問題にはなりません。

この記事では、“リアルなトラブル” を取り上げながら、
不安になったときの具体的な対処法を分かりやすくまとめました。


■ トラブル① マウスピースがはまらない・浮いてしまう

 

これはマウスピース矯正で最も多いトラブルのひとつ。

【よくある原因】

 

  • 装着時間が不足している

  • アライナー(マウスピース)が変形してしまった

  • 歯の動きが予定より遅れている

  • アタッチメントが外れている

【対処法】

  1. チューイーをしっかり噛む
     浮きがある場合は1日数回、5〜10分しっかり噛むことで改善することも。

  2. 装着時間を見直す(1日20〜22時間必須)

  3. 改善しない場合は早めにクリニックへ
     無理に押し込むと割れたり歯に負担がかかるためNG。

女性に多い原因は「お仕事や外食で装着時間が短くなる」パターンです。
忙しい日でも装着時間だけは死守しましょう。


■ トラブル② マウスピースが割れた・欠けた

 

 

マウスピースは薄く透明で見た目が良い反面、強い力で割れることがあります。

【よくある原因】

  • 強く噛んだ

  • 熱い飲み物で変形

  • 取り外しの際に強引に引っ張った

【対処法】

  1. 割れたマウスピースは使用を中止する
     口の中を傷つける危険があります。

  2. 前のステージのマウスピースに戻す

  3. クリニックへ連絡して再製作を依頼
     早めの対応が大切です。

 


■ トラブル③ 痛くてつけていられない…

 

 

「締めつけられるような痛み」は、特に交換した直後に起こりやすいです。

【痛い理由】

  • 歯が動き始めるときの正常な反応

  • 動かす量が多いステージ

  • 虫歯や歯ぐきの炎症がある場合も

【対処法】

  • 1〜3日で落ち着くことが多いので様子を見る

  • 冷水で口を軽く冷やす

  • どうしても耐えられない痛みは異常の可能性があるため、早めに相談

「これって失敗?」と不安になる女性も多いですが、
軽い痛み=歯が動いている証拠なので安心してください。


■ トラブル④ アタッチメントが外れた

 

アタッチメント(歯につける白いポチっとした突起)は、
歯を正確に動かすためにとても大切なパーツ。

【外れる原因】

  • 強く噛んだ

  • マウスピースの着脱が雑

  • 虫歯の治療や歯石取りの際に外れた

【対処法】

  1. すぐにクリニックへ連絡して再装着
     放置すると動きが遅れます。

  2. 外れた状態で無理に装着を続けない

 


■ トラブル⑤ マウスピースが汚れる・ニオイが気になる

 

女性が特に気になるのがここ。

【原因】

  • 着けたままコーヒーや紅茶を飲む

  • 洗浄不足

  • タンパク汚れが蓄積している

【対処法】

  • 専用の洗浄剤で毎日クリーニング

  • 着けたまま色のついた飲み物を飲まない

  • 歯磨き後にすぐ装着する(食べカスが残るとニオイの原因)

透明なマウスピースは清潔感が命。
お手入れを習慣化するだけで清潔感アップ&モチベも上がります!


■ トラブル⑥ 予定通り進まない・治療が長引く

 

実は20〜30代女性からの相談で多いのが、
「予定より治療期間が延びてしまう」というケース。

【よくある原因】

  • 装着時間不足

  • 歯の動きが個人差で遅い

  • アタッチメントの脱落

  • 医院のチェック来院忘れ

【対処法】

  • 装着時間を必ず守る(最重要)

  • アタッチメントが外れたらすぐに対応

  • 予約は必ず守る

マウスピース矯正は“自己管理型”の治療。
ここをおさえるだけでスムーズに進みます。


■ トラブルを防ぐために最も大切なこと

 

それは、
「マウスピース矯正に詳しい歯科医院を選ぶこと」

症例経験が少ないクリニックだと、

  • 無理な治療計画

  • 浮きの放置

  • 適したアタッチメントを付けない
    などの問題が起きやすく、トラブルにつながります。

マウスピース矯正の場合、審美性の要望が高いため、
**「前歯の治療経験が豊富な歯科医」**を選ぶことが成功の鍵です。


■ まとめ|不安があっても大丈夫。正しく対処すればキレイに動く

マウスピース矯正は、
透明で目立たず、お仕事やプライベートでも安心して続けられる人気の矯正法。

その一方で、
自己管理が必要だからこそ起きるトラブルもあります。

でも、今回紹介したように
ほとんどは「正しい対処を知っているかどうか」で解決できます。

あなたの理想の笑顔は、
トラブルを上手に乗り越えた先にあります。

不安なときは一人で悩まず、
いつでも相談できるクリニックを選びましょう。

「無料」矯正オンライン相談へのご案内

矯正治療に関する無料オンライン相談を設けています。治療の強要などは致しませんので安心してご相談ください。

このページの先頭に戻る