キービジュアル

医院ブログBlog

【歯並びと歯周病の深い関係】ガタガタの歯は歯ぐきを弱らせる?予防のために知っておきたいこと

【歯並びと歯周病の深い関係】ガタガタの歯は歯ぐきを弱らせる?予防のために知っておきたいこと

 


「歯並びが悪いと、歯周病になりやすいって本当ですか?」

 

  • 見た目だけじゃなく、健康面でも問題があるの?

  • 歯ぐきが下がってきたのは歯並びのせい?

  • 矯正したら歯周病予防にもなる?

こんな疑問を感じている方へ。

この記事では、

  • 歯並びと歯周病がどう関係しているのか

  • 歯周病になりやすい歯並びのタイプ

  • 矯正治療で歯ぐきの健康は守れるのか?

  • 予防と対策のポイント

を、歯科医の視点からわかりやすくご紹介します。


歯周病とは?|歯ぐきと骨がダメージを受ける“静かなる病気”

 


歯周病は、歯ぐきに炎症が起きて、歯を支えている骨(歯槽骨)が少しずつ溶けていく病気です。

  • 初期:歯ぐきが腫れる・出血する(歯肉炎)

  • 中期:歯周ポケットが深くなる、口臭が出る(歯周炎)

  • 末期:歯がグラグラする、抜けてしまう(重度歯周炎)

📌 日本人が歯を失う原因の第1位が歯周病です。
📌 しかも、初期段階では痛みがないため気づきにくいのが特徴です。


歯並びと歯周病、実は密接に関係しています!

 


▶ 歯並びが悪いと、歯周病リスクが高まる理由

 


❌ ① 歯みがきがしにくく、プラーク(歯垢)が残りやすい

 

  • ガタガタ・重なり・凸凹のある歯並びでは、歯ブラシの毛先が届きにくい

  • 結果として、磨き残し → 細菌の温床 → 歯ぐきの炎症へとつながります


❌ ② 噛み合わせが悪いと、一部の歯ぐきに負担が集中

 

  • 強く噛んでいる部分の歯や歯ぐきに負担がかかり、炎症が悪化しやすい

  • 歯ぐきが下がったり、骨が吸収されたりするリスクも増加


❌ ③ 歯が前に傾いていると歯ぐきが薄く、ダメージを受けやすい

 

  • 歯の根元が歯ぐきから出やすく、露出して知覚過敏や炎症を起こしやすくなる


❌ ④ 食べ物が詰まりやすくなり、慢性的な炎症が起きる

 

  • 歯の隙間や段差に食べかすが残りやすく、歯周ポケットの中で菌が繁殖しやすい


歯周病リスクが高い歯並びタイプとは?

 


歯並びの状態 歯周病リスクの特徴
叢生(そうせい)=ガタガタ 磨き残しが多く、細菌がたまりやすい
出っ歯(上顎前突) 歯ぐきの圧力が偏り、歯肉退縮が起きやすい
受け口(反対咬合) 噛む力のバランスが悪く、骨に負担がかかる
開咬(奥歯しか噛まない) 噛む力が局所に集中し、歯ぐきがダメージを受けやすい
過蓋咬合(深い噛み合わせ) 前歯の歯ぐきを圧迫しやすい

📌 歯並びが原因で炎症が進み、“歯は健康なのに歯ぐきが持たない”というケースも増えています。


歯並びを整えることで、歯周病は予防できる?

 


はい、予防につながります!
矯正治療で歯並びと噛み合わせを整えることで、以下のような効果が期待できます:


✅ 歯みがきがしやすくなる → プラーク除去率UP!

  • 歯ブラシやフロスがきれいに通ることで、菌がたまりにくい口内環境に改善


✅ 噛む力が均等にかかる → 歯ぐきへの負担が減る!

  • 噛み合わせのバランスが整うことで、炎症が進みにくくなる


✅ 歯ぐきのラインも整いやすく、見た目にも清潔感UP!

  • 健康的なピンクの歯ぐきが維持されやすくなります


矯正治療中の歯周病ケアも重要!

 


矯正中は器具があるため、歯みがきが難しくなることがあります。
そのため…

  • プロによる定期的なクリーニング

  • フッ素・歯間ブラシ・ジェルなどのセルフケア

  • 担当衛生士によるブラッシング指導

並行して行うことが、歯周病予防のカギとなります。

📌 当院では、矯正治療中も定期メンテナンスで歯ぐきを守るサポートをしています。


よくある質問(Q&A)

 


Q. 歯周病があっても矯正できますか?

→ 軽度~中度であれば可能なケースが多いです。
ただし、先に歯周病の治療をしっかり行ったうえで矯正に進むことが大切です。


Q. 歯周病の人は矯正しない方がいいの?

→ 一概には言えません。
歯並びを整えることでむしろ歯ぐきが健康になるケースもあります。
まずは専門的な診断が必要です。


Q. 部分矯正でも歯周病予防になりますか?

→ 前歯のガタガタなど、汚れのたまりやすい部分だけでも整えると、予防効果があります。


当院の歯周病×矯正治療サポート

  • ✅ 歯周病の検査とクリーニングを行った上で矯正治療を計画

  • ✅ 歯ぐきの状態に合わせて“無理なく・きれいに”動かす設計

  • ✅ 矯正中の歯周ケア(ブラッシング指導・プロケア)も充実

  • ✅ 大人のマウスピース矯正・部分矯正にも対応

  • ✅ 駐車場あり/通いやすい環境で定期ケアも安心


まとめ|歯並びは「見た目」だけでなく「歯ぐきの健康」にも直結しています

  • ガタガタの歯は、歯周病を進行させる大きな要因になります

  • 歯並びを整えることで、歯みがきのしやすさ・噛む力のバランス・炎症予防が改善される

  • 歯周病が心配な方こそ、矯正を含めた総合的なアプローチが大切!


📣 歯ぐきに違和感がある、でも歯並びも気になる…そんな方へ

  • 歯みがきしても出血がある

  • 歯ぐきが下がってきた気がする

  • 歯並びが悪くて磨きにくいのが気になっている

まずは**歯周病チェック+矯正相談(無料)**から始めてみませんか?

LINE・WEBから24時間予約受付中です!

「歯を守る」ための歯並び改善、
私たちがしっかりサポートいたします。

「無料」矯正オンライン相談へのご案内

矯正治療に関する無料オンライン相談を設けています。治療の強要などは致しませんので安心してご相談ください。

このページの先頭に戻る