キービジュアル

医院ブログBlog

【注意!】歯ぐきから膿が出てきた…考えられる原因と治療方法を歯科医がわかりやすく解説

【注意!】歯ぐきから膿が出てきた…考えられる原因と治療方法を歯科医がわかりやすく解説

 


「歯ぐきが腫れて、白い膿が出てきた…」

それ、単なる口内炎ではない可能性があります。

  • 押すと膿が出てくる

  • 嫌な味やニオイがしてきた

  • 歯ぐきの一部がぷっくり腫れている

このような症状は、歯の根や歯ぐきに炎症が起きているサインです。

この記事では、

  • 歯肉から膿が出る原因

  • 放っておくとどうなるのか?

  • 歯科医院での治療方法

  • 受診の目安と予防策

をわかりやすく解説していきます。


歯ぐきから膿が出る原因は?


✅ 1. 根尖性歯周炎(歯の根の先の炎症)


  • 虫歯が進行して歯の神経が死んでしまった後、根の先に細菌感染が起こる

  • 歯ぐきに小さな膿の出口(フィステル)ができ、そこから膿が出てくる

📌 痛みを感じにくく、「ある日突然ぷっくり腫れて膿が出た」というケースも多いです。


✅ 2. 歯周病の悪化による膿(歯周膿瘍)


  • 歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)に細菌がたまり、炎症が進行

  • 歯ぐきの中に膿がたまり、腫れたり破れたりして膿が出る

📌 歯がグラグラしてきたり、口臭・出血を伴うこともあります。


✅ 3. 詰め物・被せ物の内部で虫歯が再発している


  • 古い銀歯や詰め物の中で虫歯が進行し、神経まで感染が及んで膿が出るケース

  • 外からは見えにくいため、レントゲンやCTでの検査が必要


✅ 4. 外傷や異物の混入


  • 歯ぐきを強くぶつけたり、トウモロコシの皮などの異物が歯ぐきに刺さったままだと炎症・膿の原因に

  • 一時的な炎症で済むこともありますが、症状が長引く場合は歯科受診を!


放っておくとどうなるの?

 


  • 感染が広がり、歯の周囲の骨が溶けてしまう

  • 歯がグラグラして抜歯が必要になることも

  • 顔の腫れや発熱など、全身症状につながるケースも

  • 痛みがなくても、“静かに進行する”のが膿の怖いところです

📌 早期に治療すれば歯を残せる可能性が高くなります!


歯科医院での治療方法

原因によって治療法が異なりますが、代表的な流れを解説します。


▶ 根の感染が原因(根尖性歯周炎)の場合


✅ 根管治療(歯の神経の治療)

  1. 虫歯や古い詰め物を取り除く

  2. 歯の中(根管)を清掃・消毒

  3. 薬剤を詰めて封鎖

  4. 最終的に被せ物で修復

📌 根の先に膿の袋(嚢胞)がある場合、**外科的な処置(歯根端切除術)**が必要になることも。


▶ 歯周病が原因(歯周膿瘍)の場合


✅ 歯周基本治療

  1. 歯石やプラークの徹底除去(スケーリング・ルートプレーニング)

  2. 薬剤による抗菌治療

  3. 歯周ポケットの管理

  4. 必要に応じて歯周外科治療

📌 重度の場合は、歯の保存が難しく抜歯が検討されることもあります。


▶ 膿がたまって腫れている場合の応急処置

  • 膿を排出する処置(切開または自然排膿)

  • 抗生物質や鎮痛剤の処方

  • 歯ぐきの洗浄と消毒

📌 応急処置後も、根本の原因を治療しないと再発するため、継続的な治療が必要です。


よくある質問(Q&A)

 


Q. 膿が出たら押して出してもいい?

→ ❌ 絶対にやめましょう。
無理に押すと周囲の組織に感染が広がるリスクが高まります。
→ 自然に出た場合でも、必ず歯科を受診して原因治療を!


Q. 膿が出たけど痛みはない。放っておいても大丈夫?

→ ❌ 痛みがなくても、進行している“静かな炎症”のサインです。
放置すると取り返しがつかなくなることもあります。


Q. 抗生物質だけで治りますか?

→ 一時的には腫れや膿が引くことがありますが、根本治療(根管治療や歯周治療)をしなければ再発します。


当院の「歯ぐきの膿」治療サポート

  • ✅ 原因に応じた精密診断(CT・レントゲン完備)

  • ✅ 根管治療・歯周病治療を院内で一貫対応

  • ✅ 必要に応じて外科的処置も対応可

  • ✅ 急患対応・WEB予約可/駅近・駐車場あり

  • ✅ 再発防止のアフターケア・メンテナンス体制も充実


まとめ|歯ぐきから膿が出たら、「今すぐ受診」が最善の選択です

  • 歯ぐきからの膿は、歯の根の病気・歯周病など深刻な症状のサイン

  • 自然治癒することはなく、放置すれば歯の喪失・感染拡大のリスクも

  • 早期発見・早期治療で、歯を残せる可能性がグッと高くなります


📣「なんとなく気になる…」という方も、まずはお気軽にご相談ください

  • 繰り返す腫れや膿が気になる

  • 過去に治療した歯の違和感がある

  • 忙しくてなかなか歯医者に行けていない

当院では、初診相談・検査対応OK/ご希望に応じた治療プランをご提案します。

あなたの大切な歯を守るために、
“膿”は見過ごさず、今できる一歩から始めましょう。

「無料」矯正オンライン相談へのご案内

矯正治療に関する無料オンライン相談を設けています。治療の強要などは致しませんので安心してご相談ください。

このページの先頭に戻る