【歯科医が解説】メタルポスト(メタルコア)はやめた方がいい理由|歯を守るために今知っておきたいこと
【歯科医が解説】メタルポスト(メタルコア)はやめた方がいい理由|歯を守るために今知っておきたいこと
「神経を取った歯に金属の芯を入れたって聞いたけど、それって普通じゃないの?」
「昔治療した歯、銀色のポストが入ってるみたいだけど大丈夫?」
そんな疑問を持った方も多いのではないでしょうか?
実は、近年の歯科治療では、**“メタルポストはできるだけ使わない”**のが主流になっています。
理由は、歯を長持ちさせたいならリスクが大きすぎるから。
この記事では、
-
メタルポストとは何か?
-
なぜメタルポストは避けた方がいいのか?
-
代わりに何を使うべきか?
-
長持ちする歯の作り方
を、歯科医の視点でわかりやすく解説していきます!
そもそもメタルポスト(メタルコア)とは?
✅ 神経を取った歯を補強するための金属の芯
-
むし歯が大きかったり、神経を取った後の歯は、内部が空洞になり弱くなります
-
そのままだと被せ物(クラウン)を支えられないため、金属の棒状の芯(ポスト)を歯の根の中に入れて補強します
これが、いわゆる「メタルポスト(メタルコア)」。
✅ なぜ昔はメタルポストが主流だったの?
-
保険診療で使いやすい
-
加工が簡単
-
強度があるので一見「しっかり補強できる」ように思えた
📌 しかし、強度が高すぎること自体が問題だったのです。
メタルポストをやめた方がいい理由
✅ 1. 歯の根(歯根)が割れやすくなる
-
メタルポストは非常に硬いため、噛む力や衝撃が歯根にダイレクトに伝わります
→ 長年の負担で、歯の根がヒビ割れたり、最悪の場合は完全に折れてしまう(歯根破折)
📌 歯根が破折すると、多くの場合抜歯せざるを得なくなります。
✅ 2. しなりがないため「てこの原理」で破折リスクが増大
-
天然の歯には「適度なしなり」がありますが、
-
メタルポストはしならないため、力を受けたときに歯の根本に強い負荷が集中します
-
特に奥歯では、小さな力の積み重ねでも徐々にヒビが進行することがあります
✅ 3. 金属アレルギーや歯ぐきの黒ずみの原因になる
-
金属成分が長年かけて溶け出し、体内に吸収されて金属アレルギーを引き起こすリスク
-
歯ぐきの色素沈着(メタルタトゥー)で、見た目にも影響
📌 セラミッククラウンと合わせても、歯ぐきの黒ずみが目立ってしまうことがあります。
✅ 4. 精密な接着が難しい
-
金属は歯との接着力が弱く、隙間ができやすい
→ 二次むし歯(銀歯の下で再発するむし歯)が生じるリスクが高くなる
代わりに選びたい素材|ファイバーコアとは?
✅ 柔軟性と強度を両立した“歯に優しい”土台
-
ファイバーコアは、グラスファイバーを樹脂で固めた素材です
-
適度なしなりがあり、歯根に加わる力を分散することができる
✅ ファイバーコアのメリット
項目 | 内容 |
---|---|
柔軟性 | 天然歯に近いしなりで破折リスクを軽減 |
接着性 | 歯と一体化するように接着でき、隙間ができにくい |
審美性 | 透明感があり、白い歯に自然に馴染む |
アレルギーリスク | 金属不使用なので安心 |
📌 特に前歯や審美領域では、ファイバーコア+セラミッククラウンの組み合わせが主流です。
メタルポストを避けたい人はこんな人
-
神経を取った歯をこれから何十年も持たせたい人
-
将来的な抜歯リスクを減らしたい人
-
金属アレルギーや審美性を気にする人
-
前歯など目立つ場所の治療を考えている人
よくある質問(Q&A)
Q. 保険診療だとメタルポストしか選べないの?
→ いいえ、ファイバーコアも保険適応ですます。
→ 一昔前はファイバーコアは自費診療(1〜2万円程度)ですが、今は保険でもファイバーコアを選択できます。
Q. すでにメタルポストが入っている歯はどうすればいい?
→ 症状がなければすぐに交換の必要はありませんが、将来的なリスクを考えて定期検診を受けることが重要です。
→ 再治療や被せ物の交換時には、ファイバーコアへの変更を検討することをおすすめします。
Q. ファイバーコアにもデメリットはありますか?
→ 過剰な力が加われば破損する可能性はゼロではありませんが、歯根破折のリスクはメタルポストに比べて圧倒的に低いです。
→ 正しい設計・接着技術を用いることで、十分な耐久性を確保できます。
当院では“歯を守るための最適なコア選び”を大切にしています
-
✅ ファイバーコアを標準採用
-
✅ 歯根破折リスクを事前にしっかりご説明
-
✅ セラミッククラウンとの審美的な組み合わせもご提案
-
✅ 予約制・平日夜・土曜診療で通いやすい
まとめ|メタルポストに頼らない治療で、歯を未来へ残そう
-
メタルポストは強すぎるがゆえに歯を壊してしまうリスクがある
-
長持ちする歯を作るには、柔軟性のあるファイバーコアを選ぶのがベスト
-
短期的なコストよりも、長期的な歯の健康を第一に考えることが大切
📣 神経を取った歯の治療を検討中の方へ|コア選びで未来が変わります
-
なるべく抜歯リスクを減らしたい
-
白く自然な歯にしたい
-
将来を見据えた治療計画を立てたい
当院では、あなたの歯を守るための最適な素材・治療法をご提案します。
LINE・WEB予約は24時間受付中!お気軽にご相談ください。