キービジュアル

医院ブログBlog

【歯科医が解説】矯正中に歯がぐらぐらするのは大丈夫?心配なときの見分け方と対処法

【歯科医が解説】矯正中に歯がぐらぐらするのは大丈夫?心配なときの見分け方と対処法

 


「矯正中、歯が動いている感覚がする…これって大丈夫?」

 

「前より噛んだときに歯がぐらぐらしていて不安…」

矯正中の歯のぐらつきは、多くの患者さんが一度は感じる不安のひとつです。
結論から言うと、**ある程度のぐらつきは“正常な現象”**です。

ただし、ぐらつきが強すぎる・痛みを伴う・歯ぐきに異常がある場合は注意が必要です。

この記事では、

  • なぜ矯正中に歯がぐらつくのか

  • 正常なぐらつきと注意すべきサインの違い

  • 異常なぐらつきの原因と対処法

  • 歯を守るために矯正中にできること

を、歯科医の視点でわかりやすく解説していきます!


そもそも矯正中に歯はどうやって動くの?

 


矯正治療では、歯に継続的な力をかけて、骨の中を少しずつ動かしていくという仕組みです。

✅ 歯が動く仕組み

  1. ワイヤーやマウスピースで歯に力が加わる

  2. 歯を支える歯槽骨が圧迫・引っ張られ、リモデリング(再構築)が起こる

  3. 数ヶ月かけて少しずつ歯が新しい位置へ移動

📌 このとき、歯根の周囲に一時的な「ゆるみ(動揺)」が起きるのは自然な反応です。


【正常な範囲】矯正中の“ぐらぐら”の特徴

 


  • 歯を左右に少し押すとわずかに動く

  • 噛んだときに少し浮いたような違和感がある

  • 数日でぐらつきが軽減する・場所が変わる

  • 痛みはない or 軽い圧迫感のみ

📌 このようなぐらつきは、骨の再生が進んでいる証拠。問題なく経過していると考えられます。


【注意すべき】異常なぐらつきのサイン

 


症状 考えられる原因
指で押すと大きく動く/揺れる 歯根膜や骨の支持が低下している可能性
歯がグラグラ+痛みがある 炎症や歯根破折の疑い
歯ぐきが腫れている/膿が出る 歯周病や根の病気(根尖性歯周炎)
1本だけ極端に動いている 歯根吸収・歯のダメージがあるかも

📌 これらの症状がある場合は、早めに歯科医院へ相談しましょう。


異常なぐらつきの主な原因と対処法

 


✅ 1. 歯周病の進行

  • 矯正中のブラッシングが不十分だと、歯ぐきの炎症が進み、骨が溶けて歯の支持が弱まる

  • 特に成人矯正で歯周病をコントロールせずに始めた場合はリスクが高い

対処法:
→ 歯周ポケットの検査・クリーニング・歯周病治療との並行処置


✅ 2. 歯根吸収(しこんきゅうしゅう)

  • 矯正の力が強すぎたり、治療期間が長くなると、歯の根っこが吸収されて短くなることがある

  • レントゲンでしか確認できないが、動揺が目立つ場合は検査が必要

対処法:
→ 矯正力の調整・治療の一時中断・経過観察


✅ 3. 歯の破折・外傷

  • 噛み合わせの不具合や外からの強い力で、歯が割れたりヒビが入ることも

  • 強く噛んだ時だけ痛い・突然動揺が大きくなった場合は要注意

対処法:
→ マイクロスコープやCTでの精密診断・必要に応じて抜歯も検討


矯正中の歯のぐらつきを抑えるには?

 


✅ 1. 正しいブラッシングで歯ぐきを守る

  • 装置があると磨きにくいが、プラークを残すと歯周病の原因に

  • 歯間ブラシや矯正専用ブラシを使って、歯ぐきの健康をキープ


✅ 2. 無理な力を加えない食べ方を心がける

  • 固いもの・粘着性の高いものは、歯にも装置にも負担をかける

  • やわらかく・小さめにして、奥歯でゆっくり噛むように意識


✅ 3. 痛みや違和感があれば、我慢せずに相談を

  • 「ぐらぐらは矯正中だから仕方ない」と放置すると、重大な問題を見逃すことも
    → 違和感が続く/痛みを伴う/片側だけ動く などは早期対応が重要です!


よくある質問(Q&A)

 


Q. 矯正が終わればぐらつきは戻る?

→ はい。矯正治療が終わったあとに保定(リテーナー)をすることで、骨が再生し、歯は安定してきます。
→ ただし、後戻りを防ぐために保定期間は非常に重要です。


Q. 子どもの矯正でも歯がぐらぐらする?

→ 永久歯の生え変わり時期は自然なぐらつきがありますが、治療によるぐらつきも一時的には起こります。
→ 強い痛みや違和感があれば相談を。


Q. ぐらぐらが気になるときはどうすれば?

→ 歯で噛まず、やわらかい食事を選ぶ・前歯で噛み切らない・歯を押さないようにしましょう。
→ 心配なときは、遠慮せず歯科医に伝えるのが大切です。


当院では“安心して矯正を続けられる環境”を整えています

  • ✅ 定期チェックで歯の動揺や歯周状態も丁寧に診察

  • ✅ 必要に応じてレントゲン・CT・歯周病検査も実施

  • ✅ 痛みや違和感に合わせた矯正力の微調整も柔軟に対応

  • ✅ 駅近・予約制・平日夜・土曜診療で通いやすい


まとめ|矯正中の“ぐらぐら”は自然なこと。でも放置はNG!

  • 歯が動くために一時的なぐらつきは当たり前

  • ただし、痛み・出血・片側だけの強い動揺などは要注意

  • 適切にケアしながら、安心して矯正治療を続けましょう!


📣 「矯正中に歯が動いて不安…」そんな時は一人で悩まずご相談を

  • 矯正を始めたけど、不安な症状が出てきた

  • 痛みや違和感が気になるけど、相談していいか迷っている

  • 自分の歯を大切にしながら矯正したい

当院では、矯正中のあらゆるお悩みに丁寧に対応しています。
LINE・WEB予約は24時間受付中!まずはお気軽にご相談ください。

「無料」矯正オンライン相談へのご案内

矯正治療に関する無料オンライン相談を設けています。治療の強要などは致しませんので安心してご相談ください。

このページの先頭に戻る